「ママ」と「パパ」の為の歯医者 横田デンタルクリニック オフィシャルサイトはこちら

小児矯正

あなたのお子さんの歯並びはどのタイプ?

出っ歯(上顎前突)

出っ歯(上顎前突)

顔を横から見た際に、上顎や上の前歯が前方に突き出ている状態を指します。

受け口(下顎前突)

受け口(下顎前突)

正しい噛み合わせは上顎が少し大きい状態ですが、いわゆる受け口は下顎が大きく外側に噛み合っている状態です。

歯がガタガタ(叢生)

歯がガタガタ(叢生)

歯の大きさや数に対して顎骨のスペースが不足し、歯が1列に並べない状態です。

小児矯正とは?

小児矯正とは、成長期にある子どもたちの歯並びや噛み合わせを改善するための矯正治療です。
この治療は、子どもの成長を利用して顎や歯の位置を適正に誘導し、将来的に健康な口腔環境を築くことを目的としています。

小児矯正の重要性

  • 早期発見と治療
    成長期の早い段階で不正咬合や歯列不正を発見し、適切な治療を行うことで、大人になってからの複雑な矯正治療を避けることができます。
  • 顎の成長をサポート
    成長期の子どもは顎の成長が活発であり、この時期に矯正を行うことで、自然な顎の成長をサポートし、正しい歯並びを誘導できます。
  • 機能の改善
    噛む、話す、飲み込むといった基本的な口腔機能が正常に働くようにするため、矯正治療は非常に重要です。
  • 心理的な影響
    きれいな歯並びを持つことで、子どもが自信を持って笑顔を見せることができ、心理的な成長にも良い影響を与えます。
 
 

小児矯正をお考えの保護者様へ

当院の小児矯正(1期治療)

小児矯正とは

歯並びが悪いお子様のほとんどは、姿勢が悪く表情筋も弱い傾向があります。
口腔悪習癖と呼ばれる顎や歯などに悪い影響を与える癖がついてしまっている場合は、舌のポジションも下がり気味になることが少なくありません。
口腔悪習癖があれば歯並びを乱す原因となり、矯正しても歯並びはあっという間に元通りになってしまうお子様もいらっしゃいます。

口腔悪習癖がお子様に身に付いてしまっているのは、保護者の方のせいではありません。
お子様の歯並びは遺伝が原因であることは少なく、ほとんどが後天的なものです。
身体や表情筋などの使い方の癖が、歯並びに大きく影響を及ぼします。

そのため、小児矯正では装置で歯並びを治しながら、口の周りの筋肉の鍛え方などを指導することが大切です。
横田デンタルクリニックでは、5~8歳のお子様に小児矯正を実施しております。
期間は2年間で、マイオブレース装置を装着して歯の矯正を行います。
マイオブレース装置は、日中の1時間と就寝時に装着して頂きます。
日中は、30分ずつに分けてマイオブレースを装着頂いても問題ありません。
小学校の中学年以降では、大人と同様のワイヤー矯正を勧めることが一般的ですが、別の装置やワイヤー矯正を勧めることもあります。。

小児矯正はMRC矯正(マウスピース装着による矯正法)と呼ばれますが、横田デンタルクリニックではMFT(口腔筋機能訓練)も組み合わせて実施することが特徴です。
幼いお子様の場合は、悪い癖を取り除くだけでも歯並びが改善するケースもあります。

子どもと大人の矯正の違い

子どもと大人の矯正の違い

子どもと大人の矯正では、矯正期間はほぼ同じですが使用する器具が異なります。

大人は顎の成長の余力がないため、ワイヤーを使って矯正をするのが一般的です。
小学校低学年くらいのお子様の場合は、マイオブレースを使うことで舌のポジションが自然に良くなり、悪い癖をなくすことができます。
また、マイオブレースを入れることで口を閉じる癖がついて、口輪筋も自然に鍛えることが可能です。

大人は「歯を無くさないための矯正」ですが、お子様の矯正は呼吸を良くするなど「学習能力や運動能力にも良い影響を及ぼす」ことが特徴です。
お子様のうちに矯正をすることで、顔貌も大きく変化します。
患者様に「美人は作れるんですよ」といったことをお話しますが、芸能人で歯並びが良い人は、歯並びが良くなる表情筋が自然と育っています。
表情筋がしっかりと使えていれば、顔貌も自然と美しくなります。

女の子の場合は、歯並びや姿勢を良くすることで、口元が間延びせず整った顔立ちになりやすいと言われています。
そのため、顔貌にコンプレックスがあるお子様が矯正を行った場合、歯並びや顔貌が整っていくことで自信を持ちやすくなります。

小児矯正のメリット

抜歯のリスクを低減

子どものうちに矯正をしておくことで、まだ歯茎に埋まっている永久歯が生えてくることを想定し治療をすることができるので、大人になってから大掛かりな矯正や抜歯をせずに済むことが大きなメリットです。

骨格の改善

早期からあごの骨格を整えることで歯並びの改善やお顔の骨格を整えることができる。

骨がやわらかいため誘導しやすい

出っ歯や受け口などのお悩みがある場合は、骨がまだ柔らかい子どものうちに矯正を行うことで、歯や顎を正しい位置に導くことが可能です。

発声や舌癖の改善、お口周りの筋肉を鍛える

当院では、顎を広げるのと同時に、舌癖の改善やお口まわりの筋肉、舌の動きのトレーニングを実施しております。
「お口ポカン」など口腔習癖や口呼吸を改善し、全身の健やかな発育に繋げていきます。

見た目を気にせず笑うことができる

思春期のお子様など、歯並びが原因で笑うことができないお子様もいらっしゃいます。
きれいな歯並びで、自信をもって笑顔で笑えるように。修学旅行や卒業アルバムなどの写真撮影も気にせず臨むことができると思います。

むし歯や歯周病を予防できる

歯並びが良くなると歯磨きがしやすく、お子様ご自身でのブラッシングでも矯正前に比べると磨き残しが少なく、歯磨きの習慣がしっかり身につけば、虫歯や歯周炎の予防、そして歯周病の予防にもつながります。

将来的な矯正治療の期間を短縮

小児矯正では顎の骨をしっかりと発育させるため、大人になってからワイヤー矯正をしたいと考えた場合でも、子どものうちに矯正をしていれば短期間で済むなどがメリットの1つです。

小児矯正のデメリット

小児矯正のデメリットはお子様が矯正に対し嫌悪感を抱くことがある点が挙げられます。
日中の1時間と就寝時に装着する必要があるマイオブレースは、お子様自身が装着する習慣を身に付ける必要があります。
「矯正が面倒くさい」「痛みがあるからマウスピースを付けたくない」など、矯正に対しマイナスなイメージがあれば、適切に装置を装着できない場合もあるでしょう。

その場合は、お子様がマウスピースを装着しやすい時間帯を模索することが大切です。
宿題をする時間やテレビを見ているタイミングなどに装着するように促せば、毎日の矯正も習慣化しやすくなるでしょう。
さらに、「なぜ矯正が必要なのか」をお子様自身が理解することも大切です。
当院では、矯正が必要な理由をわかりやすい言葉で説明し、お子様自身がマウスピース矯正に取り組みやすくなるよう努めております。

1期・2期治療について

1期治療とは、5~8歳のお子様向けに機能矯正を行うことを指します。
1期治療ではワイヤーを使用せず、マウスピースやトレーニングなどで歯並びを矯正します。
2期治療は、永久歯が生えそろった中学生以降のお子様にワイヤー矯正を実施します。
1期治療と2期治療で扱う装置は異なりますが、口の周りの筋肉のトレーニングを並行して実施することを大切にしています。

なお、0期の口腔機能不全症においては、保険のなかで治療・トレーニングが行えることがメリットです。

 
 

MFT(口腔筋機能療法)とは

当院で使用する矯正装置のご紹介

矯正装置(マイオブレース)

マイオブレースは、正しい口腔習慣を身に付けるためのマウスピースです。
就寝時と起きているときに1時間、正しく装着することで顎が本来の大きさまで発達でき、正しい舌の位置や鼻呼吸などが習得しやすくなります。
さらに、顎が本来の大きさまで成長することで、歯がまっすぐに生え、その後の矯正治療が不必要になりやすい点がメリットです。

マイオブレースは痛みがない矯正装置であるため、幼いお子様でも装着しやすいことが特徴です。
しかし、始めのうちはマイオブレースの装着に慣れないお子様も多くいらっしゃるため、保護者のフォローが必要となるケースもあります。

小児矯正の流れ

治療の流れ01

STEP01

ご相談のご予約

当クリニックでは、矯正相談の方へWEB予約システムをご利用頂けます。24時間ご予約いただけますので、まずは初診相談のご予約をこちらからお願いいたします。

無料相談予約へ

STEP02

初診・検査・カウンセリング

噛み合わせや歯並びに関するお悩み、疑問などを伺います。治療内容や料金、期間など不安なことはなんでもご相談ください。

STEP03

治療方針と診断結果のご説明

検査結果の分析と診断結果、治療方針についてご説明します。治療方針と費用について同意をいただいた上で、治療を開始します。

STEP04

矯正治療開始(矯正装置装着)

矯正治療を開始するための準備として、矯正装置の製作などを行います。治療の方法や患者様の状態によって期間は異なります。
また、場合によっては抜歯が必要になることもあります。

矯正治療期間中の注意事項を説明します

矯正治療に関する注意事項をご説明します。気になることがありましたらどんなことでもお尋ねください。

ブラッシング指導

ブラケットなどの脱着不可能な装置を装着していると、歯磨きが難しくなります。汚れが溜まりやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まるため、適切な歯磨きの方法を指導します。

STEP05

調整・定期来院・メインテナンス

1ヶ月に1度のペースでご来院いただき、歯の動きを確認しながら装置の調整を行います。
歯を動かす期間は、個々の歯並びや骨格によって異なりますが、一般的には1~3年程度を要する場合があります。

STEP06

保定装置の製作・経過確認に通院

歯並びや噛み合わせが整ったら、装置を取り外します。後戻りを防ぐために、保定装置(リテーナー)を装着します。治療終了後も定期的に通院いただき、歯の状態を確認します。

保定期間も、歯の移動期間と同様に個人差がありますが、一般的には保定装置を約2年間使用する必要があります。

STEP07

矯正治療終了・保定・定期健診

保定治療が終了すると矯正治療が終了となります。
また、美しい歯並びと健康な口内環境を維持するためには、定期的な通院を おすすめします。定期的な歯科医院でのメンテナンスを受けることで、口内のトラブルを未然に防ぐことができます。

 
 

ご相談はこちらから

top
横田デンタルクリニック オフィシャルサイト 0927240480 WEB予約